おしゃれになれないと諦める前に、一度だけ私にチャンスを下さい

地方の田舎から出てきてかなりダサかった自分が、どんな方法でオシャレになったのか。徹底的な洋服の分析で明らかにされた、あなたの固定観念を揺り動かす新感覚ファッションブログ。超具体的に、本質からオシャレを考える。

差し色とは、スイカにふりかけるひとつまみの塩である。

f:id:fashionkakumei:20171109163853j:plain

http://wear.jp/tani/96745/ 

 

よくファッション雑誌でも、

赤の差し色が着こなしのアクセント
に!」とか

差し色に赤を使っていておしゃれで
すよね!

と書かれています。

 

あなたも一度は目にしたことがあるの
ではないでしょうか??

 

もし見ていなかったとしても、上の画
像と言葉だけを見て、差し色とは何な
のか分かりますか??

 

また、差し色が何でおしゃれに見える
のか分かりますか??

 

きっと分からないと思います。

 

私も最初は全然意味が分からなかった
ですから。

 

ファッション雑誌では、読者が当然の
如くその専門用語をしっているかのよ
うに語りかけてきます。

 

だから、雑誌を読んでもいまいちふわっ
としか理解できないわけです。

 

「じゃあ差し色について調べてみよう」
と思って検索してみると、一応それっ
ぽい解説は出てきます。

 

差し色について一定の理解はできるで
しょう。

 

でも、今見てみると、正直差し色とい
う言葉の表面をなぞったような解説だ
なーというのが本音ですね。

 

本質じゃなくない?って。

 

 

表面しか理解できないと、

「うまくいかないなー」

と思い悩む回数が増え、結果無駄な時
間と労力をかけることになります。

 

そんな無駄な時間取り払いたくないで
すか??

 

せっかくこのブログまでたどり着いた
あなたにだけ、一瞬のうちに理解でき
る差し色の本質、お教えしますよ。

 

 

・そもそも差し色って??

 

大辞林 第3版によると、

差し色

単一の淡い地色に、濃い色を柄のように小さく配すること。ポイント-カラー。

 https://kotobank.jp/word/%E5%B7%AE%E3%81%97%E8%89%B2-274547#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 

 

だそうです。

 

そうです。

表面上だけ切り取ると、こんな感じで
す。

 

言ってしまえば、これを忠実に守れば
そんなに失敗はしないと思うんですけ
どね。

 

特にここ、「濃い色を柄のように小さ
く配する」というのがポイントです。

 

流石大辞林。

 

この表現はなかなか秀逸だと思います。

 

なかなか核心をついた表現です。

 

他のファッションwebサイトはここに
拡大解釈を入れてしまって差し色の特
徴をぶれさせてしまっているものも見
受けられるので、

それが差し色難民を多く生み出す原因
になりかねないですね。

 

 

 

・差し色でおしゃれに見える理由とは?

 

差し色については一応分かりました
か??

 

「濃い色を小さく柄のように配する」
でしたね。

 

でも、これだけではまだ不十分。

 

差し色の本質はまだ見えてこないです
ね。

 

ですので、差し色を説明するために、
スイカを例に出してみましょう。

 

そう。

 

夏に食べるあのスイカです。

 

f:id:fashionkakumei:20171109181801j:plain

http://www.all-nationz.com/archives/1067019897.html 

ーーーー

夏休みにおばあちゃんの家に行くと、
きまって大皿に並んだ三角にカットさ
れたスイカが出てきて、

 

それを縁側で太陽の日差しを全身に浴
びながら勢いよくかぶりつく。

 

噛んだ瞬間、甘さが口いっぱいに広が
り乾いたのどを潤していく。

 

のどを通ったスイカの水分が、汗で流
れ出た水分を補うかのように全身に染
みわたる。

 

一切れ食べ終わり、二切れ目に手を伸
ばすと、おばあちゃんが塩をひとつま
みかけてくれた。

 

二切れ目にかぶりつくと、口のなかで
甘さが広がりつつも、ときおり塩の
しょっぱさを感じた。

 

塩気がかえってスイカの甘さを引き立
たせ、一切れ目に食べたスイカよりも
二切れ目のほうがより甘く感じ、口の
みずみずしい甘さで満たしていった。

 

ーーーー

 

そう!

このひとつまみの塩こそが差し色なの
である!!

 

なぜだか分かりますか??

 

解説していきますね。

 

それはスイカが洋服に例えられてい
て、塩が差し色に例えられています。

 

甘いスイカに対して、反対の塩気を
加える。(反対というのが大切です!!

 

それもごく少量。

 

これはごく少量だからいいんです。

 

多すぎるとお互いケンカしてしまい
ますよね。

 

少量だからこそ、
ときおりほんのり塩気を感じるからこそ、
甘さをより強く感じるのです。

 

口の中で比較するものがあることによっ
て、お互いをより強く認識できるよう
になるのです。

 

一切れ目は比較するものがありません。

 

甘さだけです。

 

しかし、二切れ目は塩という、甘さと比
較するものが口の中に広がることによっ
て、より強く甘みを感じます。

 

色も同じです。

 

白い紙に白で書いても、分かりません。

 

でも、黒い紙に白で書いてみると、ど
の色よりもはっきり読み取ることが出
来ます。

 

お互いの色味がはっきりするんです。

 

比較するものができることによって。

 

だからスーツもインナーに白シャツを
入れますよね。

 

f:id:fashionkakumei:20171109184418j:plain

http://fashionsnap-freaks.net/

 

要は着こなしを締める力が、差し色に
はあるんです。

 

着こなしにメリハリをつけてくれる。

 

そんな役割があるんです。

 

だからこそメリハリをつけるために、

ーーーーーーー

・出来るだけ反対の色。
(甘さとしょっぱさ)

 

・反対の色程、面積を抑える。
(ケンカしてしまうため。)
(塩少なめ)

 

・面積を抑えると(反対の色であるこ
が条件)かえって強調される。
(甘さとしょっぱさが際立つ)

ーーーーーーー

 

を意識することが大切です。

 

まどろっこしいなら、とりあえず

「暗い色ベースに原色(派手色)」
「面積をめっちゃ少し」

これだけ覚えていれば、なんとかなりま
す。

 

ほら、大辞林。

「濃い色を柄のように小さく配する」

秀逸でしょ?

 

これが差し色の特徴を最大限引き出すた
めの、考え方です。

 

f:id:fashionkakumei:20171109184358j:plain

http://fashionsnap-freaks.net/ 

 

色って深いので、差し色について
もっと詳しく説明しようとすれば、
まだまだ出来るのですが、今回は
ここまでにしましょう。

 

あんまり情報入れても処理できなく
なりますからね。

 

さあ、思う存分差し色ライフを楽し
んで下さい!!

 

 

 

*****************

PS

 

もしかしたら、お気づきですかね??

 

何でメリハリをつけるとおしゃれ
に見えるの??」って。

 

差し色の説明のなかでさらっと出
てきたメリハリ。

 

ここに疑問を持っていたら、あなた
もなかなかの本質厨。

 

それはね・・・・・

 

おっと、時間が・・。

 

ふふ、どこかで説明するかも・・。

ふふ。